朝5時スタート経費節減のため下道で2時間30分。7時30分に現着。
荒川C&Rエリア(画像2枚目)
流れはこんな感じ。最下流部堰堤より上流。
風が強い空を見上げると青空。でも風が強かった。
初ヒット(画像1、3枚目)
午前中、ヤマメのアタックが数回。
ドラッグがかかってしまい寸前でUターンされてしまったり、アワセのタイミングがつかめずフッキングまでは至らなかった。
それでも「流しどころ」はなんとなくわかっていただけた様子。
遅い昼食を終え、午後の部がスタート。
午前中に釣れなかったのでスクールは自動的に延長です。
釣ってもらわねば。。。
フライの流しどころをアドバイス。そして、キャスト。
次の瞬間、メインの流れの筋からヤマメがアタック。
自作バンブーロッドが弧を描いています。
慎重なやり取り、ゆっくり寄せて。。。
これまた自作ランディングネットへ無事ランディング。
ヒットフライは、自作パラシュート16番。
声ぐらいかけようよ!(画像4枚目)
C&Rエリア最下流の堰堤下でキャストをしているとそのすぐ上のポイントに入ってきた二人組。
短いエリアだから入るなとは言えないし、言いません。
せめてひと言、声をかけてから入って欲しかった。
スクールの生徒さんにも「あれは悪いこと」やらないようにとしか説明ができなかった。
--------
天候:快晴、風が強かった
水温:10℃
[PR] ----------
釣れるようになりたい方へフライフィッシング スクール参加者募集中。
https://angler-s.com/school/